江戸時代より東海道随一と謳われた名園
トップ
帯笑園について
帯笑園について
帯笑園の歴史
シーボルトの来園
お知らせ
お知らせ
過去のお知らせ
アクセス
関連資料
写真集
写真集
写真集(四季折々)
写真集(見学会)
イベント記事
イベント記事
最新の記事
桜草鑑賞会と琴の演奏会および茶会(2021年4月17日〜18日)
4/17(土)と18(日)に桜草鑑賞会が、18日(日)には琴の演奏会と茶会が開催されました。昨年はコロナ対策のため中止となりましたが、今年は感染症対策を徹底した上での開催となりました。
初日の午後は雨が降り屋外での展示も苦慮しましたが、18日は天気も回復し多くの皆様にお越しいただきました。2日間を通して、沼津市内外から多くの来園者が訪れ、またョ重市長や奥村教育長をはじめ市関係者にもお出でいただき盛大に開催することができました。桜草は事前に修繕された展示棚に多くの鉢が並べられ、また琴の演奏と茶会は好天に恵まれ、多くの来場者に休日のひと時をお楽しみいただけたものと思います。
クリスマスローズ展(2021年2月13日〜14日)
2/13(土)と14(日)、杉光園芸様のご協力によりクリスマスローズ展が開催されました。
両日とも穏やかな天候に恵まれ、朝から多くの皆様のご来場をいただき、数多くの種類のクリスマスローズを堪能するとともに、熱心に栽培のコツなどの説明を受ける姿も見られました。
即売用の鉢も多く並べられ、気に入った株を購入される方も多数いらっしゃいました。
ランプシェード作品展(2020年11月21日〜23日)
11/21(土)から23(祝)の3日間、帯笑園の臨春亭においてランプシェード作品展が開催されました。
真柄光男さんの陶製の作品と森のり子さん、中嶋由紀子さんのステンドグラスによるランプシェードが多数展示され、見事で美しいだけでなくアイデアを凝らした作品に多くの見学者が魅了されていました。
薩摩琵琶演奏会(2020年10月3日)
10/3(土)19時より、帯笑園にて恒例の薩摩琵琶演奏会が開催されました。
ここ数カ月、コロナウィルス対応のため各種イベントが自粛されてきた中、感染防止対策をとりながら帯笑園でも久しぶりに開催できた行事となりました。当日は40名という入場者制限のもとでしたが、皆さん薩摩琵琶の独特な哀愁に満ちた音色をご堪能されたのではないでしょうか。
演奏者: 錦心流琵琶全国一水会静岡支部 久保田湖水先生、森嵜蛍水先生
演目: 1.五条橋 2.巴の前 3.本能寺
第1回クリスマスローズ展(2020年2月15〜16日)
2/15(土)、16(日)の両日、帯笑園では第1回クリスマスローズ展を開催いたしました。
2日間を通して多くの皆様にご来場いただき、クリスマスローズの花の美しさをご堪能いただきました。
秋色コンサート(童謡・唱歌)が開催されました(2019年11月2日)
11月2日(土)に、帯笑園西蔵にて「秋色コンサート」が開催されました。西蔵におけるコンサートは今回が初の試みでしたが、ソプラノの鈴木みさほさん、ピアノの西山和枝さんのお二人による素晴らしい歌声と演奏により、とても素敵なひと時を過ごすことができました。
秋の山野草展が開催されました(2019年10月26〜27日)
10月26日(土)、27日(日)の両日、恒例となった愛鷹山草会による帯笑園山野草展が開催されました。
西蔵において山草会会員の自慢の作品が展示され、多くの来場者が興味深く鑑賞していました。
また、西蔵の外ではお手頃の山野草の即売会も催され、育て方のコツなどを教わりながら気に入った鉢を購入する来場者も多く見受けられました。
薩摩琵琶の演奏会が開催されました
10月5日(土)の夕方、錦心流琵琶全国一水会静岡支部の久保田湖水先生とその門下の先生方による「薩摩琵琶演奏会」が帯笑園にて開催され、上弦の半月のもと薩摩琵琶の音色をお楽しみいただきました。今回で4回目となり、当日は70名を超える方々のご参加をいただき、非日常の美しい空間と時間を堪能されたものと思います。
自然観察会が開催されました
さる9月22日に帯笑園を会場にして「自然観察会」が開催され、約30名の方々のご参加をいただきました。
最初に帯笑園の歴史について植松靖博氏より、続いて園内の植物に関して鈴木昌宙先生よりお話をしていただき、その後は園内の植物を前にしての観察会となりました。鈴木先生からは浮島沼に所縁のある草花のお話などを交えた解説もあり、帯笑園の植物に関する理解を深めることができました。
山野草展が開催されました
5月25日(土)、26日(日)の両日、愛鷹山草会による帯笑園山野草展が開催されました。昨年秋に引き続き2度目の開催となり、メンバーの丹精込めた作品が西蔵に展示され、多くの方の目を楽しませてくれました。
10連休中、一般公開しました
4月27日より5月6日まで一般公開を行い、多くの方々にご来園いただきました。園内では、フジやボタン、シャクヤク、ツツジ、アヤメなどの花が見頃を向かえ皆様の目を楽しませていました。
オープニングセレモニー、帯笑園えびね山野草展、お茶会が開催されました
4/29(月)に沼津市主催による帯笑園オープニングセレモニーが開催され、市長をはじめ多くのご来賓、関係者、近隣の皆様にご参加いただきました。セレモニーの後には、樹木医の後藤瑞穂先生による「樹木から考えるこれからの帯笑園」と題した記念講演会が西蔵にて開催され、専門家の貴重なお話を聴くことができました。
同時に園内で開催された「えびね山野草展」では山野草好きな皆さんが珍しい草花にふれあい、また臨春亭ではお茶会も行われ多くの方々が参加されました。
平成31年 帯笑園桜草鑑賞会、お琴の演奏会、煎茶会
さる4月14日(日)、恒例の桜草鑑賞会とお琴の演奏会が開催されました。桜草の開花時期が温暖化の影響で年々早まっているため、今年度はこれまでの4月末の時期から2週間前寄せして行われました。
当初は天候が心配されましたが、思いのほか好天に恵まれ、きれいな桜草とお琴の音色、そして今年から新たに煎茶会も催され、多くの皆様のご来場をいただきました。
開催にあたり、出展者・出演者の皆様をはじめ、多くの関係者のご協力に心より感謝申し上げます。
過去の記事
平成30年 帯笑園琵琶演奏会
さる10月6日(土)の夕方、錦心流琵琶全国一水会静岡支部の久保田湖水先生とその門下の先生方による「薩摩琵琶演奏会」が帯笑園西蔵にて開催されました。当日は定員の70名を大幅に超える皆様にお出でいただき、立ち見も出るほどの盛況でした。
演目は、(1)白虎隊[久保田湖水]、(2)壇ノ浦[渡邉琳水、森嵜蛍水]、(3)花吹雪[久保田湖水] これに加えて、アンコール曲の「かぐや姫」 の演奏もあり、合計4曲を聴くことができました。それぞれの演目の歴史的な解説もあり、独特な琵琶の音色とともに秋の夜のひと時を過ごせたことと思います。
平成30年 帯笑園山野草展
さる9月29日(土)、30日(日)の両日、愛鷹山草会のご協力の下、「帯笑園山野草会」が開催されました。2日目は台風24号の接近により天候が心配されましたが、二日間を通して多くの方々にお越しいただきました。
普段目にする盆栽や草花とはまた違った趣の山野草に、皆様も魅了されたのではないでしょうか。
平成30年 うちょうらん(羽蝶蘭)展
さる6月17日、帯笑園において伊豆うちょう蘭会のご協力の下、「うちょうらん展」が開催され、多くの来場者が上品で可憐なうちょうらんの姿に感動したことと思います。
今回は耐震工事が完了した西蔵を使い、はじめて屋内での展示という形をとりました。
天候に影響されないため、うちょうらんを展示するには望ましい条件でしたが、照明が暗いなどの課題も確認でき、今後の西蔵の活用のヒントを得ることができました。
平成30年さくらそう鑑賞会とお琴の演奏会
さる4月29日、快晴の天候の中「さくらそう鑑賞会とお琴の演奏会」が開催され、およそ600人の方々にご来場いただきました。
今年はさくらそうの開花時期が例年より早く関係者の方々のご苦労が多かったようですが、園内では綺麗なさくらそうがたくさん展示され、来場者の目を楽しませてくれました。
また、筝曲の披露とともに抹茶の提供もあり、普段は体験できない落ち着いたひと時を過ごすことができました。
園内では、さくらそう以外にも多くの花々を見ることができ、来場の皆様に帯笑園についてのご理解を深めていただいたものと思います。
お知らせ(実施済み)
帯笑園桜草鑑賞会、お琴の演奏会、玉露煎茶会のご案内
園内工事が終了し、4月から沼津市の手でリニューアルオープンします。最初のイベントとして、4月14日(日)に桜草鑑賞会、お琴の演奏会、煎茶会が開催されます。ぜひお出掛けください。
※詳しくはこちらへ
帯笑園琵琶演奏会のご案内
琵琶の音色とひびき 心に響く語りの世界
今年も下記のとおり琵琶演奏会が開催されます。
日時 平成30年10月6日(土) 午後7時〜8時(6時30分開場)
場所 帯笑園 臨春亭前庭 定員70名
週末は雨模様の予報ですが、西蔵にて演奏をする予定ですので、雨が降っても決行します。
※詳しくはこちらへ
多数の皆様のご来園をお待ちしております。
帯笑園山野草展のご案内
「愛鷹山草会」のご協力により、帯笑園山野草展を下記のとおり開催いたします。
日時 平成30年9月29日(土) 午後 1時〜午後4時
平成30年9月30日(日) 午前10時〜午後3時
会場 原西町 帯笑園
※詳しくはこちらへ
多数の皆様のご来園をお待ちしております。
うちょうらん(羽蝶蘭)展開催のご案内
□開催場所 帯笑園(原交番前)、静岡銀行原町支店南
□開催日時 6月17日(日)10時〜15時
※
案内ポスターはこちら
多数の皆様のご来園をお待ちしております。